イベント

講演会・シンポジウム

2012年度

「感動行政研究会」第2回公開研究会

【日時】 2013年03月01日(金)
【日時】2013年03月01日(金)13:30~16:30
【場所】愛知大学豊橋校舎 本館5階 第3・4会議室
【テーマ】「交流によって生まれる感動からの地域づくり」~農村体験の事例から~
【プログラム】
挨拶:樋口義治(中部地方産業研究所所長)
司会:戸田敏行(地域政策学部教授)
講演:
  熊野 稔氏(徳山工業高等専門学校 教授)
   「交流によって生まれる感動 ~グリーンツーリズムの事例から~」
  市瀬鎮夫氏(農村寄食舎・ごんべえ邑 代表)
   「農家民泊の実体験 ~自分自身も楽しくなる~」

※参加無料・申込不要

第12回「地域・産業・大学」公開研究発表会

【日時】2013年02月23日(土)
【日時】2013年02月23日(土)13:00~
【場所】愛知大学豊橋校舎 本館5階 第3・4会議室
【発表者】
 1.鈴木伴季(補助研究員)
   「牧之原茶の加工・流通の現状と課題」
 2.鈴木正廣(補助研究員)
   「小規模建設企業の現状と事業継続の課題-豊橋市を事例に-」
 3.阿部 聖(地域政策学部教授・所員)
   「磐田市を中心とする別珍・コールテン産地の現状」
 4.岩崎正弥(地域政策学部教授・所員)
   「農業「七次産業化」の可能性-渥美どろんこ村を事例として-」
 5.黍嶋久好(研究員)
   「三遠南信地域の地域活性化と中間支援組織」
 6.天野武弘(研究員)
   「東三河の初期の葉たばこ乾燥室の産業遺産としての意義」
 7.市野和夫(客員所員)
   「水源開発によって生じた豊川水系の環境影響」
 8.高木秀和(補助研究員)
   「近代におけるアメリカ移民の輩出とその要因-三重県志摩市片田を事例に-」
 9.藤田佳久(名誉教授・客員所員)
   「遠山郷「神様王国」をめぐる住民の評価
    -これまでの「神様王国」づくりをふり返って-」

福島大学うつくしまふくしま未来支援センター・愛知大学中部地方産業研究所 相互連携協力協定締結記念シンポジウム『震災後の放射能被害の現状と復興課題を問い直す』

【日時】2013年02月16日(土)
【日時】2013年02月16日(土)13:30~17:00
【場所】愛知大学豊橋校舎 本館5階 第3・4会議室
【プログラム】
開会挨拶:樋口義治(中部地方産業研究所所長)
司会:西堀喜久夫(地域政策学部教授)
基調講演:
   山川充夫氏(福島大学うつくしまふくしま未来支援センターセンター長)
    「原発被災地域の復興課題と今後の展望-除染・住民帰還・補償・雇用再生の今と未来-」
   初澤敏生氏(福島大学うつくしまふくしま未来支援センター副センター長)
    「中小企業の被害状況と復興に向けた政策課題
     -南相馬市を中心に福島県内の雇用と事業の再生課題をさぐる-」
コメンテーター:宮入興一(名誉教授)・鈴木誠(地域政策学部教授)

公開シンポジウム『地域創造としての観光』

【日時】2012年12月08日(土)
【日時】2012年12月08日(土)13:00~16:30
【場所】愛知大学豊橋校舎 本館5階 第3・4会議室
【プログラム】
開会挨拶・趣旨説明:樋口義治(中部地方産業研究所所長)
司会:阿部 聖(地域政策学部教授)
基調講演:
 安福恵美子(地域政策学部教授)
  「観光という場が生み出すダイナミズム」
事例報告:
 1.笠原盛泰氏(いなり寿司で豊川市をもりあげ隊隊長)
   「ご当地グルメでまちおこし~B-1グランプリの本質といなり寿司で豊川市をもりあげ隊の活動~」
 2.三宅淳子氏(NPO法人浜名湖観光まちづくりねっと事務局長)
   「"住んでよし、訪れてよし"観光まちづくり」
 3.天野博之氏(豊田市役所足助支所地域振興担当係長)
   「豊田市足助地区の観光まちづくり」

※終了後は報告者を囲んで交流会(有料500円)を行います

「感動行政研究会」第1回公開研究会「住民の幸福の追求、それが自治体の使命」~なぜ、荒川区は幸福度の研究に取り組んだのか~

【日時】2012年10月13日(土)
【会場】愛知大学豊橋校舎 本館5階 第3・4会議室
【日時】2012年10月13日(土)13:30~15:00
【テーマ】住民の幸福の追求、それが自治体の使命~なぜ、荒川区は幸福度の研究に取り組んだのか~
【プログラム】
 挨拶:樋口義治(中部地方産業研究所所長)
 趣旨説明・司会:戸田敏行(地域政策学部教授)
 講演:北川嘉昭氏(東京都荒川区総務企画部長)

※参加無料・申込不要